車・バイク

バイクには厳しい?雪道を走るためテクニックとタイヤ事情

乗らないでいいなら、乗らない方がいいに決まってます

こんにちは!現役バイクショップ店員の諭吉です!

雪国では当たり前かも知れませんが、普段雪が降らない地域の人々からすると、

降雪のニュースが流れると、公共交通機関がマヒしたり、大混乱になりますよね。

バイクが使えないと、通勤通学が出来ない人や、郵便配達や新聞配達の人は支障が出ます。

じゃあ、絶対に走れないかと言うと、きちんとした装備やテクニックを身につけることで、

乗れる…いや、乗れなくもないです!

乗らなくていいなら、乗らない方がいいんですが、そうは行かない人も多くいます。

そこで、バイクで雪道走行時の注意点や装備品について、ご紹介します!

今回のポイントは3つ

 

・バイクで雪道走行時の心構え

・雪道走行時のテクニックおよび注意点

・バイク用スノータイヤ、スパイクタイヤ、チェーンについて

 

となります。

バイクで雪道走行時の心構え

そもそもバイクで雪道走れるの?

もちろん、ノーマルタイヤで走るということは、絶対にしないで下さい。

確実に事故に繋がります。転倒による怪我やバイクへのダメージを考えれば、当たり前ですが、バイクの走行を控えましょう。

ただ、どうしても走らなければならない場合、車種は限られますが、スノータイヤやスパイクタイヤやチェーンも販売されています。必ず装着しましょう

しかし、スノータイヤ等装着した場合でも、通常の走行は出来ません。

時間に余裕を持って、時刻通り到着することよりも安全性を最優先しましょう。

雪道走行時のテクニックおよび注意点

雪道走行時のテクニック

前述した通り、スノータイヤ等を装着していることが前提ですが、雪道走行時のテクニックをご紹介します!

 

・5~10km/h以下で走行する

・フロントブレーキを使わない

・両足でバランスを取る、支える

 

まずは、当たり前ですが、5~10km/h以下の低速走行を心掛けることです。

無茶をする人はいないと思いますが、スノータイヤ等は滑りにくいですが、普通に滑ります。

過信せず、ゆっくり余裕を持って走りましょう

 

次にブレーキ操作についてですが、フロントブレーキをなるべく使わないようにしましょう。

エンジンブレーキや優しくリアブレーキで制動しましょう。

リアタイヤが滑る分には、慣れている方であれば、回復出来ると思いますが、

フロントタイヤが滑れば、一瞬で転倒に繋がります。

 

そして、両足をすぐに出せるようにしておきましょう

むしろ、可能であれば、足を擦りながら走ってもいいぐらいですね。

雪道走行時の注意点

雪が降っていなくても、雪道を走ると、跳ね上げ等で、悲惨なことになります。

必ず防水加工されているウェアやシューズを履きましょう

また、路面状況をしっかりと見極めましょう

特に凍結路面(アイスバーン)になってる場合は、非常に危険です。

雪が見えなくなったと思っても、完全に凍って、見づらなくなっているだけかも知れません。

なるべく進行先を見て、しっかりと判断しましょう。

 

[スポンサーリンク]

バイク用スノータイヤ、スパイクタイヤ、チェーンについて

バイク用の冬タイヤおよびチェーンのメリットとデメリットをご紹介します。

バイク用スノータイヤのメリット・デメリット

自動車同様にスノータイヤ・ウィンタータイヤがバイク用で販売されいます。車種は絞られてしまいますが、スーパーカブやPCX用等が購入可能です。

メリット

・スパイクタイヤに比べて、安い

・スパイクタイヤに比べて、乗り心地が良い

デメリット

・凍結路面では効果がない

・タイヤ消耗が早い

 

[スポンサーリンク]

D502 248073 バイク スノータイヤ 2.50-17インチ 前後共通 スーパーカブ他

価格:4,180円
(2020/1/28 02:52時点)
感想(0件)

バイク用スパイクタイヤのメリット・デメリット

現在、自動車やバイクでも使用が制限されていますが、125cc以下の車両であれば、冬の時期限定ですが、使用が認められています。

メリット

・凍結路面でも、効きが良い

・スノータイヤよりも長持ち

デメリット

・スノータイヤと比べて、高い

・乗り心地と操作性の低下

・使用許可期間でしか使えない

 

[スポンサーリンク]

エナジープライス Energy Price ボンサン BONSUN スパイクタイヤ 2.25-17 WT フロント、リア兼用 12523735 JP店

価格:6,424円
(2020/1/28 02:50時点)
感想(0件)

バイク用チェーンのメリット・デメリット

ノーマルタイヤおよびスノータイヤにバイク用チェーンを取り付けることも可能です。

メリット

・タイヤ交換の手間がない

・シンプルに安い

デメリット

・雪上走行のみに限られるので、その都度外す手間がある

・消耗が早い

・最悪、チェーン自体が切れる可能性がある

 

[スポンサーリンク]

Custom Japan カスタムジャパン タイヤチェーン 【ブランド:YUTAKA (ユタカチェーン)】 2.25/2.50-17 スノーチェーン MATE [メイト] スーパーカブ [CUB] 50 タウンMATE [メイト] バーディー50

価格:5,416円
(2020/1/28 02:46時点)
感想(1件)

おまけ

おまけとして、予期せぬ降雪や緊急用に役立つスプレータイプの滑り止めもあります。

お手軽で、知識や工具がなくても、タイヤに掛けるだけで、便利です!

 

[スポンサーリンク]

【期間限定タイムセール】 スプレー式タイヤチェーン タイヤチェーン 簡単 非金属タイヤチェーン バイク スプレー 1本 スプレータイヤチェーン スノーグリップ snow grip バイクチェーン スプレーチェーン 滑り止め チェーン スプレー 非金属 緊急用 すべり止め 2019Ver.

価格:2,506円
(2020/1/28 02:43時点)
感想(288件)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

まだまだ都心部や関東でも積雪する可能性もあります!

ひとつの手段として、一応ですが、バイクも雪が降っても乗れるということがご理解頂けましたでしょうか?

雪国の人からすれば、まだまだ甘いと言われるかも知れませんが、お手柔らかにお願いします

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

役に立ったと思った方は、シェアお願い致します!

-車・バイク
-, , , , ,

Copyright© バイクBOOMBOOMブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.