目次
正直、困っています。
バイク販売店でのマナーを伝授します!
こんにちは!現役バイク屋店員の諭吉です!
今日はバイク販売店でのマナーのお話です
皆さん、自宅の近くにバイク販売店はありますか?
ディーラー店やチェーン店、個人店がありますが
そこでのあなたの行動は正しいと言えるでしょうか?
もちろん絶対的なルールは決まっていませんが
バイク販売店側からすると守って欲しいマナーが存在します
バイクとお客様を守るためのルールですので
初めてバイク販売店に行く方
何回も行っている方でも、改めて読んで頂ければと思います!
正直、困っています。
バイク販売店でのマナーを伝授します!
これを守るだけで
バイクを買う時に好印象です!
そういった方には販売店側もサービスしたくなってしまいます!
販売店店員も人間なんです。
最後までお付き合い頂ければと思います!
それでは行ってみましょう!Let's ブンブン!
正直、困っています。ランキングNo.1
「勝手にバイクに跨る」
全国のバイク販売店が一番困っていることを
私が代表して、声を大にして言いたいと思います!
「お客様、勝手にバイクに跨らないで下さい」
はい、おそらく全国のバイク販売店にアンケートを取ったら
1位になること間違いありません
一部のお客様はバイク屋でバイク置いてあるんだったら
勝手に跨ってもいいだろ!と怒られそうですが
理由をお伝えします
バイク販売店によっては
店舗の展示スペースの関係上、結構ギリギリでバイクを展示しています
そこに無理やり、入っていって跨ることは
隣のバイクと接触して、バイクにキズをつけてしまうことがあります
また、万が一倒してしまった時に狭い場所でバイクに挟まってしまったら
お客様のケガに繋がります
そうなった時にお客様は修理代をお支払い頂けますか?
ケガをした場合の治療費は販売店側が負担するんですか?
また、修理や点検、車検でお預かりしている車両もあります
納車前に出しておいた車両もあります
バイク販売店にあるバイクが全て売り物ではありません
面倒であるかも知れませんが
必ず、バイクを跨りたい時には店員に一声掛けて
バイクを出してもらってから、跨るようにしましょう
これだけで販売店側としても安心です
お客様と販売店をどちらを守るためにも必須だと思いませんか?
正直、困っています。ランキングNo.2
「無茶な値引きを要望をする」
「勝手に跨る」に次いで、多いのが「無茶な値引きを要望」です
GooBikeや店頭のプライスカードで車両価格と乗り出し価格が表示されていますが
そこから5万、10万ぐらい値引いてもらえると思っているお客様がいらっしゃいます
「お客様、そこまでの値引きはできません。申し訳ございません。」
私達、販売店も是非買って頂きたいのが正直なところですが
個人店はわかりませんが
ディーラー店やチェーン店となれば
社内のルールが定められていて、それ以上の値引きできません
現金をちらつかせれても、できないものはできません
以前は、ディーラー店でモデルチェンジ前の車両の場合は
かなりの値引きやサービスが行われていましたが
今は現金での大幅な値引きはしてないです
代わりに、用品などをおまけしてくれることはあるかも知れません
ただ、表示価格が基本なので
予算からかけ離れていれば、素直に別のバイクを探した方が良いでしょう
正直、困っています。ランキングNo.3
「バイク本体だけ売って!」
「勝手に跨る」・「無茶な値引きを要望」よりは少ないですが
登録や整備を自分でするから、バイクだけ売って欲しいというお客様がいらっしゃいます
「お客様、バイク本体だけお売りすることはできません。」
登録と整備をさせて頂いた上でご納車させて頂きます
今やバイク本体だけの利益では、やっていけません
正直なところ、ほぼそういった登録費や整備費で
ベースになって成り立っていると言えます
登録費や整備費は、販売店によっても様々です
会社の規定によって、様々ですが
登録費や整備費は値引けません
料金というよりも人件費と考えてもらえれば、わかりやすいと思います
ご了承下さい
正直、困っています。ランキングNo.4
「ヤフオク・メルカリだったら、幾らなのに」
これも最近、地味に多いですが
個人売買でヤフオクやメルカリを見てしまうと
なんでこんなに高いんだと思うかも知れませんが
「お客様、それならヤフオク・メリカリで買って下さい」
まずは個人売買は非常にリスクが高いです
基本的にノークレーム・ノーリターンです
もちろん保証もありません
キレイだからとか、エンジンが掛かるから
大丈夫だろうというのは危険です
買った後、故障や修理が必要になって
バイク販売店に持ち込んで修理を依頼する方も多いですが
修理内容によっては、受け付けてもらえない場合もありますし
修理費用を考えれば、バイク販売店で購入した方が
最終的に安かったなんてことも普通にあります
バイク販売店であれば
整備もしますし、保証も基本的に付いているので
その点を考えれば、金額の差が出るのは当然ですよね
正直、困っています。ランキングNo.5
「お子さんをバイクに乗せる」
ご家族でご来店されるお客様も多く、販売店としても大歓迎ですが
「お客様、危険ですのでお子様をバイクに跨らせないで下さい。」
モンキー50などの小型バイクにお子様を跨がらせる方、いらっしゃいますが
ホントに危険なので、やめて下さい
バイクが転倒してケガをしても責任が取れません
一度乗って怒られなければ、乗っていいものなんだと思ってしまいます
店内を走ったりするのも危険なので
お子様と一緒にご来店の際は
親御様がしっかりと見守って
危険な場合は注意して頂ければと思います
マナーを守れば
サービスしてもらえるかも知れません!
いかがでしたでしょうか?
愚痴みたいになってしまいましたが
どこの販売店でも同じだと思います
販売店もできる限りのことはしたいのですが
ルールがあり、制限されています
危険が伴う場合もあります
お客様は神様も知れませんが
私達、販売員も人間なんです
ルールやマナーを守っていれば
可能な限りサービスをしてくれるかも知れませんよ!
お互いに気持ち良く
お話させて頂いた方が
どちらにとってもメリットがあります!
あなたのちょっとした気遣いで
バイク販売店が助かります
皆さんの参考にして頂ければと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!