車・バイク

バイク配送ならデポ止めが安くて早くて便利!
ツーリングにも!

バイク配送ならデポ止めが安くて早くて便利!
ツーリングにも!

こんにちは!現役バイク屋店員の諭吉です!

 

欲しいバイクが見つかったけど

住んでいるところから離れていて取りに行けないし

自宅まで配送してもらおうと思ったら高くて予算オーバー…

せっかくだけど諦めよう…なんて非常にもったいない!

 

意外と配送費って高いんです

隣県だから、そんなに掛からないだろうと思っていると

配送ルートによって3万円以上掛かることも多いです

 

そんな時におすすめしたいのは全国にあるデポと呼ばれる配送拠点です!

個人宅へ配送するよりもデポまで配送してもらい

自分が引き取りに行けば、配送費も抑えることが出来て、配送期間も短くて済みます!

 

しかも、通販だけでなく、引っ越しやツーリングにも便利に利用できちゃうんです!

バイクの配送費を抑えたい人は是非読んで下さい!

知っていれば「配送はデポ止めで」とカッコよく言えますね!

 

さぁ!

最後までお付き合い頂ければと思います!

それでは行ってみましょう!Let's ブンブン!

1万円以上の差?デポを利用するとかなり安い!

例えば、東京都の足立区から大阪府の枚方市までCB400SFを配送する場合

 

個人宅から引き上げて、個人宅に配送する場合

ある配送業者の見積もりだと¥33550(税込)

 

デポ配送が可能な配送業者のBASで

デポに指定されている足立2りんかんから枚方デポに配送する場合

¥23100(税込)です

 

¥33550-¥23100=¥10450の差があります

 

バイクを運んだり、デポまで取りに行く必要はありますが

それでも1万円以上の差があれば

その分、バイク用品に回せますね!

通販だけじゃない!ツーリングでも安くて
便利に使えるデポの使い方

デポの使い方は、通販だけではありません!

もっと便利な使い方があるんです!

 

それは時間が限られているけど遠方でツーリングをしたい時です

 

夏の北海道をバイクで走りたい!私もよく思います!

でも、仕事があるし、週末しか時間がないという方におすすめしたいのは

最寄りのデポにバイクを持ち込んで、ツーリング先のデポに送ってしまうやり方です

 

事前に持ち込んで、自分は飛行機や新幹線でツーリング先まで行って

そこでバイクを受け取って、ツーリングをして

また、デポに持ち込んで地元で受け取りすれば

時間短縮と体力温存が出来るので

限られた時間の中でもツーリング先で全力で楽しめちゃいますね!

デポ止めをした時のバイクの受け取り方

デポに車両が到着すると、配送業者から連絡があります

 

配送を依頼して、受け取る時は特に必要なものはありません

サインするだけでバイクが受け取れます

着払いにした場合はその場で料金を支払う必要があります

 

乗って帰る場合は、ヘルメットやグローブを持って

バイクに乗れる準備をして向かいましょう

 

トラックやトランポに乗せて帰る場合は

乗せるお手伝いはしてくれないので自分で乗せたり、固定できるような準備と練習をしましょう

デポを利用する上での注意点

デポ止めの配送費の安さと便利な使い方をご紹介しましたが

注意しなければいけない点があります

 

デポに入庫してから7日間は無料保管期間ですが

それを過ぎると保管料が発生することです

きちんと自分が取りに行ける日程を決めてから

配送を依頼するようにしましょう

 

通販でバイクを買った場合、お店で買った時のような車両の案内や注意事項の説明もありません

初めてのバイクであれば、前もって、操作の仕方は調べておいて

自分で乗って帰れるようにしておきましょう

 

事前に何日に到着予定と言われても

入庫の連絡が来てから取りに行くようにしましょう

何日に到着と言われていても、交通渋滞等で遅くなることがあります

納車の嬉しい気持ちを抑えて、余裕を持って待ちましょう

全国に106ヶ所!株式会社BASがおすすめ!

デポが安くて便利なのはわかったけど

近くにデポがなければ使えないじゃんという方もいらっしゃると思いますが

 

そんな中、全国に106ヶ所のデポがある

バイク販売店やバイク用品でも使っているところも多い株式会社BASに依頼が安心です!

 

最寄りのデポを探してくれたり、簡単に出発地と配送地と排気量を選べばすぐにわかります!

そのまま配送依頼も出来るので、非常に便利です!

 

バイク輸送・陸送・配送ならBAS

通販でもツーリングでも安くて便利な
デポ止めがおすすめです

いかがでしたでしょうか?

 

バイク販売店が家から遠くても諦めないで下さい!

近くにデポがあれば、自宅に運ぶよりも安く済みます!

デポを上手く使えば、効率的なツーリングも出来ちゃいます!

配送費が高いと思ったら、一度デポ止めも検討してみて下さい!

 

賢くなるべく安く、配送費を抑えて

パーツや用品に回しましょう!

 

皆さんの参考にして頂ければと思います!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

-車・バイク
-, , , , , , , ,

Copyright© バイクBOOMBOOMブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.