目次
あなたにも起こりうる!うつ病になった私の話
こんにちは!現役バイク屋店員の諭吉です!
新社会人の皆様
この春から社会人としてスタートする方は
期待と不安が入り混じっていると思います。
私も大学卒業後、新卒として
ある企業に就職しました
1年後、そこで私は抑うつ状態と診断されました
診断されてから社会復帰まで
約1年半かかりました
今回は私の実体験を元に
・この症状になったら要注意
・ヤバいと思ったら、すぐ病院に行こう
・退職後の状態
・もらえるものはもらおう
・回復までの近道はない
・現在の状態と今だから思うこと
の6つのポイントで発症から社会復帰できるまでの
お話させて頂きます。
また、現役で働いてらっしゃる方にも
読んで頂ければ幸いです。
最後まで、お付き合い下さい!
就職から発症までの経緯
私は新卒であるメーカーに就職しました
最初は同期の仲間と研修に励んでいました
その後、各部署・各地方に配属され
私は一人、本社の開発部署に配属となりました
そこは、年齢層が高い部署でした
その中で若手は私だけ。
私は課長に同行する形で仕事をすることになりました
最初の大きな仕事は
新設される施設に大型機器を複数台導入することでした
毎日朝7時半に出社し、それから課長を乗せ
1時間半かけ、導入先へ行き作業して
会社に戻ると午後11時…
その次の日も…という繰り返しでした
いま思っても過酷でした
なんとか半年間続けて
ようやく作業が完了しました
この時点で
私の心はだいぶ弱っていたと思います。
私を気遣ってか
会社の方から飲み会やフットサルに
誘って頂いて、少しずつリフレッシュしながら
勤めていました
その後も、過酷な日々の業務に
追われる毎日でした
そんな中、私の体調は崩れていきました
初期症状を見逃すな!この症状になったら要注意!
私の初期症状は
・出勤しようとすると体調不良になる
・上司に呼ばれると恐怖を感じる
・仕事以外は普通
私の場合、出勤の準備をしていると
頭痛と吐き気、腹痛の症状が出ていました。
症状が重い時は休むことが多くなっていきました。
出勤できたとしても
上司から呼ばれる声だけで
とてつもない恐怖を感じてしまい
あまり自分のデスクにいないように
トイレに篭るようになりました
ただ、仕事が休みの日は
一切症状が出ることもなく
通常通り、友人と遊んだり
出かけたりしていました
初期症状は個人差があると思いますが
少しでも異変があれば
もしかしたら…と思うことが大切です。
恥ずかしくない!ヤバいと思ったら、すぐ病院に行こう!
病院・クリニックに行った方が良い理由は
・治療や薬を処方してもらえる
・話を聞いてもらえる
・自分はうつ状態にあると自覚できる
私は症状が日に日にひどくなり、
精神内科を受診することとなりました
私も精神科とか精神内科は
重度の患者さんが受ける場所だと
思っていたので最初は気が引けました
ですが、いま思えば
もっと早めに受診していればと思います
そこで私は抑うつ状態と診断されます
抑うつ状態とは気分が落ちていたり
やる気が出ない状態のことです。
健康の方でも日曜の夜とか
やだなぁと思うことがあるかと思いますが
それも抑うつ気分の状態です。
私の場合、2週間以上その症状が
続いていたことになります。
診察を受けるメリットは
まずは、治療と薬を処方してもらえることです。
私は相談できる相手もいなかったので
先生に話を聞いてもらえることで
気分が非常に楽になりました
薬は精神安定剤と軽い睡眠剤を処方してもらえました
また、なによりも自分がうつ状態なんだと
言ってもらえたことが一番大きかったと思います。
その当時の私の考えは
みんな頑張ってるのに
自分だけ弱音吐いてちゃダメだとか
思っていましたが
病院でうつ状態と診断されることで
病気なんだと自覚できることで意識が変わりました
しかし、その後、精神内科を受診しながら
会社に出勤していましたが
ほとんど一日中トイレに籠もるようになり、
ひとりで泣いていました
早退や休むことが多くなり
結局、私はそのまま出勤することさえ出来なくなり
会社を辞めました
外に出られなかった退職後の生活
退職後、私は一人暮らしを続けていました
うつ状態で生活し続けるのは非常に辛かったです
・誰とも話したくない
・外に出れば、他人の視線が気になる
・声が出なくなる
退職後も勤めていた会社の方や親からも
連絡がありましたが
電話に出ることさえ嫌でした
迷惑かけてしまっているという気持ちが強かったと思います
また、外に出ることも嫌でした。
今となっては私の勝手な思い込みですが
外出すれば、なんでこんな時間にあなたみたいな人がいるの?とか
なんで仕事してないの?とか思われている気がして
すごく他人の目が気になりました。
話したくない、外に出たくないとなると
声が上手く発声できなくなります。
1週間近く誰とも話さない期間もありました
その生活を続けて
3ヶ月くらいでしょうか
親とも連絡を取るのが嫌になり
連絡が来ても無視してしまい
私と連絡が取れないと
直接、私が住んでいたアパートに来て
私は実家に強制送還されました
焦る必要はない!回復までの近道はない!
実家に戻ることになったあと
私は精神内科に通いながら
薬による治療を続けていました。
正直、うつから回復するのに
絶対的な治療法はないと思います
私が思う治療法は
・薬の服用を続ける
・とにかく時間を掛ける
・会話の始めはネットでいい
私が服用していた薬は
眠れなくなった時、体調が悪くなった時
気分が落ち着かなった時に飲んでと言われていました
服用の期間が長くなると
あまり服用しなくなってきますが
きちんと処方された薬は服用しましょう
また、一番の回復方法は時間を掛けることです。
とにかくなにも考えずに日々を過ごすことです
私は仕事を辞めて1ヶ月目は
あまり症状は改善しませんでしたが
月日が経つにつれて
気分が落ち着いて来ました
その後は徐々に日常生活を取り戻して行きました
外出できるようになり、友達とご飯を食べたりするとこまで
回復しました
ネットを使った会話でもいいから
会話することが大事だと思います
私は誰とも話せなかった時期に
インターネットの生配信に出会いました
最初はコメントだけしていましたが
自分で配信することで
普通に過ごしていたら
繋がることのなかった人たちと
知り合うキッカケになりました
いまでも仲良くなった人たちとは繋がりがあります
友達や親に話せないことも
意外とネットの人には相談できます
直接、面と向かって話さないからこそ
言いたいことが言えたり
自分に素直になれたりと
私はネットにだいぶ救われました
こんな生活を続けて
私は1年半後、
電機屋さんのアルバイトから社会復帰して
その後、現在のバイク販売店に入社し、いまに至ります。
生活にはお金が必要!もらえるものはもらおう!
仕事が出来ないとなると
心配になるのがお金の面です。
私の場合、
傷病手当金を頂いて生活をしていました
傷病手当金が支給されるのは条件があります
傷病手当金の支給条件
・療養を要する病気やケガが業務外の事由によること
・病気やケガの療養で仕事に就けないこと
・連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと
・病気やケガで休んでいる間に給与の支払いがないこと
保険相談ナビより引用
https://www.hokennavi.jp/cont/column-knowhow-034/
会社を辞めると失業保険を
まず思い浮かぶと思いますが
支給期間は90日となります。
次の就職先を見つけるための保険となります。
しかし、私の場合、すぐに仕事に就くことが出来なかったので
傷病手当金の支給を受けました
支給期間は最長で1年6ヶ月となります。
また、傷病手当でもらえる金額は
傷病手当金の1日当たりの支給金額は、支給開始日以前の継続した12ヶ月間の各月の標準報酬月額を平均し、それを30日間で割った金額の2/3となります。
保険相談ナビより引用(https://www.hokennavi.jp/cont/column-knowhow-034/)
おおむね仕事をしていた時の2/3程度の金額をもらえることになります。
ただ、健康保険の支払いは全額負担になるのと
住民税などの支払いは自分でしなければいけません。
きちんと申請をして
生活で困らないようにしましょう。
また、条件や加入している医療保険によって
傷病手当がない場合があるので確認しておきましょう。
現在の状態と今だから思うこと
現在はバイク販売店で営業として働いています
今、うつ状態になることはありません。
しかも、あれだけ人と話したくなかったのに
営業の仕事をしています。
いまの仕事が合っているんだと思います。
回復した今だからこそ
うつ病かもと思っている人や
社会人として不安な方に伝えたいことは
・完璧を求めない
・良い意味で諦める
・仕事を辞めても次の仕事はいくらでもある
・逃げるのは死ぬよりもマシ
の4つです。
私も入社当初は、あれもこれも全部しっかり自分でやらなきゃと
完璧主義すぎたと思います。いまの私はおかげさまで適当です(笑)
無理なものは無理。出来ないものは出来ない。とはっきり思うこと。
そして、良い意味で諦めることが大事だと思います。
じゃあ、そのままなにもしないということではありません。
きちんとわからなければ、わからないと言うこと。
自分でも勉強する。相手に任せる。他人に仕事を振る。など
自分一人で仕事することを諦めることです。
皆さん、仕事はそれぞれで環境も違うと思いますが
基本は会社はチームワークでするものです。
それが出来ていない、もしくは出来ない会社は未来はないと思います
「そんな会社、即辞めましょう」
ブランドや給与、名誉だけで続けてませんか?
自分が疲弊して、未来がない会社にいるのも無駄です。
正直、私が最初にいた本社工場は潰れています。
生活水準や生活を変えることは大変ですが
それ以上にメリットがあると思います。
また、私もうつ状態だった時に
「死」を考えたことがありました
でも、考えてみて下さい
会社がいることが辛くて
「死」を選ぶなら会社から逃げて
他の場所で幸せに暮らせる方が絶対良いですよね?
ホントにヤバいと思ったら
上司に怒られようが気にせず
まずはすぐ病院で診てもらって下さい
大事なのは「あなたの仕事」よりも
「あなた自身」です
仕事は後からリカバー出来るかも知れませんが
あなたの心身はリカバー出来ません。
会社を辞めることは「逃げ」ではありません
「次へのスタート」です
なによりも自分自身を可愛がって上げて下さい。
お願いします。
うつ病は治る病気です、ゆっくり治療しましょう
いかがでしたでしょうか?
今回は私の実体験を元に
書かさせて頂きました
新社会人の皆さんや
いま少しうつかもと思っている方は
躊躇せず、病院で診てもらって下さい。
我慢すればするほど、状況は悪化します。
回復にも時間が掛かります。
少しでも私の経験が
誰かのためになればと思います。
「自分を愛して、可愛がってあげて下さい」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!