目次
中古バイクを通販で買う時に
後悔しないための10のポイント
こんにちは!現役バイク屋店員の諭吉です!
皆さん、バイクが欲しいと思った時
どうしますか?
まずはGooBikeなどのネットで探す方が多いと思います
近くのお店にあればラッキーですが
ほとんど遠い地域のバイク屋さんだったりします
でも、お店が遠方で本当に大丈夫か
不安になりますよね
やはり実車を見ることに越したことはないですが
写真だけじゃわからないこと多いと思います
販売側の私も慣れてないうちは
実際に車両がお客様のところに届いてから
こんなキズ聞いてない!とか
話していた内容と違う!とか
色々と失敗した経験があります
売る側としても
通販は非常に気を使います
それだけ通販は難しいんです。
だからこそ
皆様には失敗して欲しくないんです!
そこで今回は
中古バイクを通販で買う時に後悔しないための10のポイントを
現役バイク販売員の私がご紹介します!
最後まで読んで通販で後悔しないための方法を得て
バイク購入をしましょう!
最後までお付き合い頂ければと思います!
それでは行ってみましょう!Let's ブンブン!
見積もり依頼をしてメール&電話確認する
最初にお話したように
今やネットでバイクを探す時代です
気になる車両があれば
一度問い合わせして見ましょう
まず問い合わせをするメリットは
しっかりと文面が記録に残ることです
買うとなった場合に
話の行き違いを無くすためにも
GooBikeなどの無料見積りで
問い合わせてみましょう
文面でわからない点や
記載されていないことも聞けるので
その後に電話で確認するのがスムーズです!
気になる点やキズの詳細写真を送ってもらう
GooBikeなどで複数枚写真が掲載されているので
ある程度、状態を判断することは出来ますが
やはり細かな部分のキズやサビなどは
全体的な写真だとわからないことが多いです
今はデジカメも高性能になっているので
良い意味でも悪い意味でも
結構キレイに写ってしまいます
全ての状態を把握することは難しいかも知れませんが
自分が譲れない点や
掲載してる写真では写らないキズは
しっかりと確認するためにも
詳細写真を送ってもらいましょう
後々、トラブルにならないように
遠慮せずに依頼しましょう!
自宅やデポまでの配送費を確認する
通販で買う場合は
基本的に自宅やデポまで配送してもらうことになると思います
きちんと配送を希望すると明記して
どこまで運んで欲しいかを伝えましょう
各地にデポという車両倉庫があるので
近くにあれば、そこに運んでもらうと
費用を抑えることが出来ます
なければ、自宅まで運ぶのに
幾ら費用がかかるのか確認しましょう!
配送は状況によって
時間がかかることもあるので
2週間程度かかると思って気長に待ちましょう!
カギの本数や付属品を確認する
意外と多いのが
実はカギが1本だけでしたということ
複製するのに簡単なカギであれば
1,000円くらいでホームセンターなどで
スペアキーを作れますが
最近のバイクはキーの中にチップが入っていて
その認証がされないとカギの形状が合っても
エンジンはかかりません。
作るとなれば
1万から2万程度かかってしまいます
早い段階でカギの本数を確認しましょう
また、取扱説明書や付属品についても確認しましょう
中古車は取扱説明書が付いてればラッキー程度に思っていた方がいいです
消耗品を確認・納車整備の内容を確認する
次にチェックしたいのは消耗品についてです
こちらも写真だけでは判断が難しいものです
タイヤやブレーキパッド、バッテリーなど
残量を確認しましょう
お店によって納車整備の中で
交換してくれるところもありますが
別途費用がかかることもあります
あわせて、納車整備で
どこまでの整備をしてくれるのかも確認しましょう
納車してすぐ交換が必要なんてことにならないようにしましょう
カスタム箇所や
ノーマルパーツの有無を確認する
カスタムパーツが付いていれば、お得感がありますが
車検に適合していないものや公道不可のパーツもあるので
しっかりと何が変わっているか確認しましょう
カスタムパーツはトラブルの原因にもなります
車両には保証を付けているのが大半ですが
パーツには保証がないことがほとんどです
おまけ程度に考えていた方が無難です
また、ノーマルパーツの有無は確認しましょう
カスタムパーツが付いている場合でも
ノーマルパーツがあれば車検の時に戻すことが出来るので
後で自分で用意しなければならないように
確認しておきましょう
保証期間と保証対象の条件を確認する
お店によって
保証の有無、保証期間が変わります
また、どこまで保証をしてくれるのか
保証を受ける時はお店まで持っていかないといけないのか
無料で受けられるのか、条件があるのか等も
しっかりと確認しておきましょう
お店が近くにない場合、
保証に配送費は含まれないことも多くあります
購入後のことも面倒を見てもらえるかチェックしましょう!
購入から納車までの流れや期間を確認する
バイクを購入する場合に
納車までの流れを把握することでトラブルを減らせます
バイクの車種やお店によって
納車まで時間がかかる場合があります
特にお金のことはトラブルになりやすいので
ローンで買うやり方や手付金や振込については
いつまでに幾ら入金すれば良いか確認しましょう
振込先もメールや文面でもらうことで
振込む際に手間取らなくて済みます
購入に必要なものを確認する
基本的に購入に用意するものは決まっていますが
・住民票(3ヶ月以内に取得したもの)
・印鑑(認印OK・シャチハタNG)
があれば、ナンバー登録ができます
通販の場合
郵送で書類のやり取りをすることが多いです
ちなみに住民票はFAXやスキャンして
メールで送ったものでも登録が可能です
また、未成年の方の購入の場合には
親御様の承諾書が必要な場合もあるので
しっかりと聞いておきましょう
最後に値引きの交渉をする
通販の場合でも
値引き交渉するのは全然アリだと思います
ただ、最初に値引きの話をされても
まだ買うかわからないのに
値引きはあまり期待できないでしょう
私なら最初に値引きの話をされても
正直、そんな頑張りません
やり方としては
色々と話を聞いた上で
ホントに欲しいと思った場合は
もう少し安くなったら買いたいです!と
言ってもらえた方がもっと頑張ろう!と思います
顔を合わせないからこそ
こういう細かいポイントは大切です
見れない分、気になる点は
納得行くまで聞くことが大切です
いかがでしたでしょうか?
通販でのバイク購入は皆さん不安なことが多いと思います
だからこそ、販売側の私としては
安心して、納得して買ってもらうことが一番だと思っています
バイクのキズに関しても
立ちゴケキズと言っても
Aさんがあまり目立たないと言っても
Bさんは大きなキズと判断するかも知れません
キズはしっかりと詳細画像を送ってもらった方が
間違いないでしょう
気になる点はしっかりと確認をして
届いてから聞いてない!とならないように
納得行くまで聞きましょう!
ぜひ、皆さんの参考にして頂ければと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!