目次
免許取る前にバイク買え!
初バイク購入前に用意するものと手続き
こんにちは!現役バイク屋店員の諭吉です!
よくお客様とお話すると
「いま免許を取りに行っていて、免許を取れたらバイクを購入しようと思っています」と
いう方が多くいらっしゃいます
ごく当たり前の話ですが
私からすると
「いや、それなら先にバイク買った方が効率的じゃないですか?」
と思ってしまいます
実は先にバイクを決めてしまうメリットは結構多いんです!
あと、よく勘違いされている方が多いですが
バイクを買う時は免許は必要なく
納車までに免許が取れていれば、何も問題ありません!
そこで今回は
免許取る前にバイク買え!初めてのバイク購入前に
用意するものと手続きについて解説していきます!
いまバイク免許を取りに行っている方、
これからバイク免許を取りに行こうと思っている方も
最後まで読んで頂ければ
バイク購入時もスムーズに行きます!
最後までお付き合い頂ければと思います!
それでは行ってみましょう!Let's ブンブン!
免許よりもバイクを先に決める方が良い理由
免許よりもバイクを先に決める方が良い理由は
正直なところ、先にバイクを買うと決めて貰った方がバイク屋さんとしては
嬉しいんですが、それだけではありません。
免許よりもバイクを先に決める方が良い4つの理由
・中古車の場合、同じ条件、同じ状態のバイクはない
・目標が出来ることで、免許取得へのモチベーションアップ
・納車準備には時間が掛かる
・教習所で覚えた感覚を忘れないうちに乗れる
それぞれ解説していきます。
中古車の場合、同じ条件、同じ状態のバイクはない
中古車で検討している場合
このバイク欲しいと思っていても売れてしまっては手遅れです
同じような条件や価格のものを探そうと思っても
まったく同条件のものは出て来ないでしょう
もしかしたら
もう少し待ってた方がもっと良い条件のバイクが出てくるかも知れないと
思う方もいらっしゃると思いますが
そういう好条件のバイクは他の方も狙っていますし
まず出てこないと思っていた方が良いでしょう
結局、最初にいいなと思ったバイクの印象が強く残り
あー、あれにしておけば良かったと後悔するお客様のお話を聞くことが多いです
特に、中古車は一期一会です
最近は男性よりも女性の方がスパッと決めていく方が多いです
もう一つ言うと
このバイクが欲しいです→見積もりを出す→どうですか?→ちょっと奥さんに相談して…
という流れの男性のお客様が非常に多いです
特に問題はありませんが
まずは奥様にバイク購入を相談して、了承を得てから
見に来て頂いた方が欲しいバイクを逃しません
新車の場合でも
メーカー在庫や車種によって、時間が掛かる場合があります
欲しい車両とカラーリングで店頭にあれば確実に手に入るので
決めてしまう方がおすすめです
目標が出来ることで、免許取得へのモチベーションアップ
現在、コロナウィルスの影響で教習所が閉鎖されていた影響もあり
教習の予約を取ろうとしても、都合の良い時間に取れなかったり
また、コロナ前からそうですが、二輪の教官が少ないようで
通常よりも時間が掛かってしまうことがあるようです
なかなか思うように教習が進まなかったり
苦手な教習項目があったり、仕事が忙しかったりと
理由は色々あると思いますが
免許取得へのモチベーションが下がってしまったら
もったいないですよね
そういう場合でも
先にバイクの購入を決めておけば
このバイクに乗るために頑張ろうと
教習のモチベーションを維持できて
仕事や生活も意欲的になるのでもうプラスしかないですね
納車予定のバイクの写真を見て
寝る前にニヤニヤしているあなたの顔が想像できます
大丈夫です、皆さんやることです
納車までの時間を短縮できる
免許取得してからバイクを購入する場合
納車整備をして、ナンバー登録をする時間が必要です
車両や販売店によりますが
10日間から2週間程度で納車になります
また、メーカー注文など取り寄せになれば配送期間
銀行でローンを審査があれば、それだけでも時間が掛かります
免許を取ってから、バイクを探して
条件にあったものを探していたら
いつまで経ってもバイクに乗れませんよね
何事も早め早めの行動が吉ですね!
教習所で覚えた感覚を忘れないうちに乗れる
初心者の方であれば
教習所で覚えた感覚を忘れる前にバイクに乗りたいですよね!
免許更新して、その日のうちに納車された方もいらっしゃいましたが
そのくらいの気持ちの方が感覚を忘れずにすぐに乗れます!
免許取ったらすぐに乗りたいですよね!
先にバイクを購入する時の注意点
購入側のメリットを解説しましたが注意点もあります
販売店としてはその月に売れた車両はその月内で売り上げたいと思っています
免許がスムーズに取れれば問題ないかと思いますが
2ヶ月後や3ヶ月後に免許が取れる予定となれば
購入したいと伝えても断られるケースもあります
販売店によってはいいよと言ってくれるお店もあるかも知れませんが
数ヶ月後に納車となると断れる場合もあるので
販売店とよく相談して納車日を決めましょう!
初めてのバイクを購入するために用意するもの
初めてのバイク購入であれば
何を用意すれば良いかわかりませんよね?
まずは用意するものは
・住民票の写し(3ヶ月以内に取得のもの)
・印鑑(シャチハタは不可)
・手付金(1万円~5万円程度?)
これだけです!(125cc未満のバイクの場合は住民票は必要ありません)
住民票は自分だけの情報で現住所が載っていればOKです!
もちろん市役所でも取得可能ですが
マイナンバーカードを持っていれば
24時間コンビニでも取得可能です
しかも、住民票の住所から離れた場所に住んでいる人でも
今住んでいる場所で地元の住民票が取得できるので非常に便利です!
また、登録に必要な書類にご捺印が必要になります
シャチハタ以外であれば、登録が可能です
印鑑証明等は必要ありません
また、手付金が必要になります
おおむね1万円から5万円程度でしょうか?
新車の場合で、メーカー注文の場合は
キャンセルが出来ないので
車両価格の10%程度、最初に支払うこともあるようです
金額は販売店によって違うので確認してみましょう!
バイク販売店でローンを組む場合は
運転免許証、引き落としする口座情報がわかるもの(通帳もしくは銀行カード)
銀行印が必要になります。
また、世帯主が自分ではない場合、世帯主の情報が必要になることもあるので
きちんと把握しておきましょう
あわせて読みたい記事はコチラ
希望のバイクを逃さないためには
先にバイクを決めた方が吉
いかがでしたでしょうか?
意外と知らない人が多いですが
免許取る前にバイクの購入は可能です!
良いなと思ったバイクを逃さず
免許を取ってすぐに乗れることはメリットも大きいです
先にも書きましたが、中古車は一期一会です
良いなと思ったバイクがあれば決めてしまった方が良いです!
免許を取って最初のバイク
後悔のないように早め早めに行動しましょう!
皆さんの参考にして頂ければと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!