目次
現役バイク屋店員が教える!バイク屋さんの仕事紹介!
こんにちは!現役バイク屋店員の諭吉です!
バイク好きな皆さん
毎日バイクに囲まれて仕事したいと思いませんか?
また、バイク業界に興味あるけど
実際になにをやるのかわからないという方もいらっしゃると思います。
そんな中でもバイク販売店に就職・転職したい方向けに
現役バイク販売店の私が
バイク販売店の仕事内容について詳しく解説して行きます!
今回はバイク販売店の営業編!
現在、営業として4年間働いた私が
バイク販売店の営業の仕事内容と
メリットをご紹介します!
最後まで、お付き合い下さい!
バイク知識ゼロからでも出来る?!バイク販売店の営業!
バイクも好きだし、バイク販売店に就職したいけど
知識がないから難しいと思ってませんか?
いえいえ、そんなことありません!
バイクが好きという気持ちだけで最初は十分です!
知識や技術はあとから付いてきます!
私も前職は、電器屋さんでしたし、
バイクについてはほとんど知識がありませんでした。
ですが、元々クルマが好きで
バイクには興味があったので、
やってみたい・バイクが好きという気持ちがあれば
最初は十分です!
お客様と話したり、業務をしているうちに
どんどん知識は付いていきます!
もちろん自分でも勉強して
わからないことは聞いて学ぶことは必要ですが
好きなものであれば、苦になりませんよね?
まずは飛び込んでみるという気持ちも大切です!
バイクの動かし方・積み下ろしが最大の難関?!
いざ、入社して初めての難関は
バイクの動かし方、トラックへの積み方です。
私も最初はもの凄く不安でした。
バイクの動かし方・陳列方法
お店に並べる時に限られたスペースの中に
バイクを並べて行きます。
通常、普通に乗る分には
バイクの左側に立って
バイクを押し引きするのが普通ですが
サイドスタンドを支点に回転させたり、
ハンドル側から持って後ろ向きに運んだりと
特殊な動かし方もしなければなりません。
これも慣れるしかないと言えば
それまでですが
バイクの重心や動きを意識することで上達も早いです
トラックへの積み下ろし
車検場への持ち込みや配送する場合には
トラックへの積み込みも必要になります
車体が大きくて重いバイクや車高の低いバイク、
また、エンジンの掛からないバイクなど
状況は様々です。
それを一人で積み下ろしする必要があります。
また、トラックへの固定など覚えることは多いですが
ある程度覚えてしまえば、
原付だろうが大型バイクだろうが問題なく載せることは可能です
一番地味な作業?登録書類作成!
バイク屋さんの営業は
バイクを売るだけで終わりではありません。
売れたバイクの登録書類の作成も営業の仕事です。
地味な仕事ですが、避けては通れない業務です。
書類不備で登録出来なかったとなれば
納車に間に合わなかったりする場合もあるので、
計画的にこなして行かなければいけません。
中古新規登録書類、継続車検書類、軽二輪登録、輸入車新規登録、原付登録書類など
共通な部分はありますが、それぞれ書き方や必要な書類も違うので
しっかりと覚える必要があります
買取下取車両はオイシイ!適正な査定技術!
お客様が新たにバイクを買う場合、
今乗っているバイクを下取りに出す方も多いです。
その際に、しっかりとその車両の市場価値、
お客様の希望、修繕費用、店側の利益、販売価格を
加味して最適な金額を出さなければ
別のお店や個人オークションで売られてしまうかも知れません。
買取車両や下取り車両は
店側としては、利益を多く出して
販売できるオイシイ車両なので
しっかりと査定をして
最適な金額を提示する必要があります。
いい加減な査定をした場合
実はここが故障していたとか
メーターが戻されていたとか
あとから発見した場合は
損にしかならないので
しっかりと基準に沿って査定する必要があります。
任意保険募集人は資格必須!
バイクを乗る上で必須の任意保険の提案もする必要もあります。
おそらくバイク屋さんに就職すると
まず、任意保険を取り扱う資格の募集人という
資格を取らされると思います。
営業をする上で、自分のお店で
任意保険に加入してもらうことは
メリットが多いです。
保険会社からのリベートがあったり
自分のお店で事故修理などもしてもらえたり
バイクを販売する際に
加入してもらうことは重要な要素になります。
他社の保険会社から乗り換えてもらえるような
営業スキルも必須です
いかにキレイに見せるかが重要な洗車技術!
入庫した車両の状態によって売上は大きく左右されます。
また、小規模の販売店では多くないかも知れませんが
1日に5台以上洗車することもあります。
そのため、いかに効率よくキレイにするかを考えながら
洗車する必要があります。
まず、バイク屋さんに就職したら
任せられる作業と言っていいでしょう。
キズや色落ちなどは
中古車の場合、どうしてもあるものなので
汚れやサビをいかにキレイにするかが重要です
特に足回りの汚れは
おおむね落とせる汚れなので
きちんとキレイに出来るようにしましょう。
ネット時代には写真撮影スキルは必須!
今やバイクを通販で買う方も非常に多い時代です。
中古車情報サイトなどで車両の写真を掲載することも
当たり前になっています。
写真の撮り方次第で売れるか売れないか
決まると言っても過言ではありません。
カメラ自体の性能も向上しているので
オートでもキレイに撮れるので
どこをポイントに撮るかが重要です。
キズや腐食をきちんと
掲載する方が信頼感が得られる場合も
あるので、店側の方針に沿って
撮影しましょう。
バイク屋さんの特権?!安くバイクが買えるかも知れない!
バイク屋さんで働くメリットもあります!
条件もある場合がありますが
欲しかったバイクが安く購入できることもあります!
また、バイクパーツの購入も割引があったりと
欲しいバイクがあったり
今乗っているバイクがあればメリットが多いです!
ぜひ、皆さんの参考にして頂ければと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
整備士さんで転職を考えている方はコチラもどうぞ↓