社会人として寝坊は厳禁!
こんにちは!現役バイク屋店員の諭吉です!
今回のテーマは「寝坊」についてです
毎朝、決まった時間に起きられていますか?
新社会人の皆さん
朝、起きるのツラくないですか?
また、社会人の皆さん
毎日の如く寝坊して上司に怒られてませんか?
かく言う私もついついゲームに夢中になって
次の日、仕事があるのに深夜までやってしまって
「3時間寝れば余裕っしょ」と思って
朝方寝たら、気づいたら完全遅刻なんてことが多々ありました
目覚ましを3個かけたり
眠りの質を測ってくれるアプリなど試しましたが
結局は二度寝をして
「寝坊」というオチです。
では、寝坊常習犯の私はどうしたか?
寝る前の習慣を変え
あるグッズを手に入れました
その後、私は寝坊することはなくなりました
…と言いたいところですが
少なくなりましたというのが真実です
まずは少しずつ改善することが
大切です!
バイク屋らしくブンブン行ってみましょう!
レッツゴー!
最後まで、お付き合い下さい!
寝坊対策目覚まし時計おすすめ4選!
いまや寝坊対策グッズが多く販売されています
私が今回ご紹介したい目覚まし時計はこちら!
おすすめ目覚まし時計4選!
・サンコー 振動と光で確実に目覚める!家族を起こさずに目覚める!アイマスクアラーム!
・YABAE 目覚まし時計 光 大音量 目覚ましライト デジタル スヌーズ&ラジオ機能付き クロックラジオ アラーム ホワイト MY-09
・ADESSO 目覚まし時計 振動式 電波時計 日付表示 ゴールド MG-97
・NANDACLOCKY アラームクロック 目覚まし時計 クロム
サンコー 振動と光で確実に目覚める!家族を起こさずに目覚める!アイマスクアラーム!
まずは、サンコーが発売しているアイマスクアラーム!
実は、私も愛用しています!
アイマスク型のアラームで
アプリで設定した時間になると
アイマスクの内側に仕込まれている
LEDが発光&振動で起こしてくれます!
通常の目覚まし時計の場合
アラーム音で起こすので
隣で寝ている人も起こしてしまう可能性がありますが
この商品は音は鳴らないので
家族よりも先に起きて仕事に行く方も
周りの人を起こさず自分だけ起床できます!
飛行機や深夜バスなどでも
耳栓やイヤホンをしていても
周囲に迷惑を掛けずに
起きられるのも便利な点です!
また、設定時間に連れて
明かりも徐々に明るくなるので
自然と起きられます!
しかも、外側と中身が分離可能で
外側だけ洗濯できるので清潔さを保てます!
実際に使ってみた感想は…
満足点
・音で起こされるよりも目覚めやすい!
・機能絞っているので、他製品よりも低価格!
・アイマスクを洗えるのは嬉しい!
不満点
・毎回設定しないといけない
・位置情報をONにしないといけない
・振動音が意外と大きい
不満点で書いたように
アプリの機能や設定があまり良くないです
毎日同じ時間で連続して使用できれば
すごい便利だと思います
また、位置情報が何に使われているかが謎です
しかも、位置情報をONにしないと
本体と接続できないのは良くないです
ただ、これを使用してからは
二度寝してしまうことや
起きられなかったことはほぼなくなりました!
結果、商品としては非常に効果があり、おすすめです!
レビューの声
☆×5
スマホのアラームを無意識に切って二度寝突入する悪癖がついたので、こちらの商品に頼ることにしました。
さすが、眼に光と振動が来るのは起きますね。
そして、取り外すアクションが挟まれるので、二度寝も防げます。
スマホと違い、つけたら寝るしかないので安眠率が高まったのも良い誤算でした。
☆×2
海外旅行の飛行機のトランジットの時に使えると思います。ただ、寝ているときに顔から外れた場合は、光も振動も感じないので起きることができませんよね。その対策はありますか。
YABAE 目覚まし時計 光 大音量 目覚ましライト デジタル スヌーズ&ラジオ機能付き クロックラジオ アラーム ホワイト MY-09
Amazonでベストセラー1位!
こちらも起床時間に合わせて
徐々に明るくなるの「日の出モード」と
就寝時間に合わせて
徐々に暗くなる「日の入りモード」を搭載!
7種類の自然音を16段階で調整可能!
しかも、FMラジオ機能付で
FMラジオをアラームとしても使用可能!
音と光で起こしてくれますが
光のみでの使用も可能です!
レビューの声
☆×5 太陽の用な優しい光で目覚めスッキリ!
朝起きるのが苦手で、良く二度寝をしてしまいだるくなってしまう事があります。
起床に合わせてゆっくりと明るくなるライトで、自然と体を起こしていくと言う言葉にひかれ購入致しました。
朝は明るい光と、海の音のアラーム音で気持ちよく起きることが出来ています。
天気が悪い日でも関係なく光を浴びながら起きられるので、自然と体内時計が出来てきた気がします。
今後も使用して寝起きが悪いのが改善されたら良いと思います。
☆×1 おすすめしません!
商品説明が好印象だったので購入しました
小さいボタンが多いので、誤操作がある場合は電源抜き差しで再設定するのが面倒です。
そして、光も思った以上に強くありません。光だけで起きられません。
結局ただのデジタル時計に戻ります。
しかも、6種類の目覚ましの音色のどれもが音質が悪いのか遠くでざわざわな感じで、ピヨピヨを期待していただけにがっかりでした。
せっかく購入したので、もう少し勉強してフル活用したいと思っているところです。
ADESSO 目覚まし時計 振動式 電波時計 日付表示 ゴールド MG-97
Amazon's Choiceにも選出!
国内で検品しているのも安心!
電波受信機能を搭載しているので
正確に時刻を表示!
そして、なんと言っても
この商品の強みはシェイカーが付属することです!
このシェイカーを枕の下にセットすることで
設定時刻になると振動で起こしてくれます!
レビューの声
☆×5 とても使いやすくて良いです
聴覚障害者ですので、家族に迷惑かけず、自分だけ利用できる目覚ましを探していました。二ヶ月使って、良かったのは、
① 音をOFFにできること。
② 時刻設定が二段になっているので、寝過ごしを防げること。
③ 時刻などの表示の明るさが、4段階で調節できるので、明るくて困ることがないこと。
④ 振動が強く、寝過ごしたlことがないこと。
⑤ 設定もわかりやすく、扱いやすいこと。
といった点です。僕にとっては、必要十分な良い買い物でした。
☆×3 これで起きない人はたぶんいないと思うけど…
コンセント部分でかいし落として簡単にぶっ壊れやがった
製品のコンセプトはいいのにもったいない
NANDACLOCKY アラームクロック 目覚まし時計 クロム
この時計、動きまわります!
見た目もカワイイ!
車輪が付いているので、あなたが起きて
捕まえるまで走り続けます!
60cmの高さから落ちても壊れません!
布団から立ち上がらないといけないので
目が覚めます!
しかも、音量も大きめなので
ダブルパンチで遅刻することもないと思います!
レビューの声
☆×5 想像以上に騒々しい
朝が弱い、転勤する同僚にプレゼントしました。
動きを見せてもらいましたが、想像以上に騒々しく逃げ回るので、絶対におきられると思います。
類似品が安く出ていますが、こちらの製品はお値段もそこそこしますが作りがしっかりしていて、さすが本物、という感じでした。
☆×3 見た目で購入
見た目で購入
思ったより大きいのとこいつでの目覚めは駆動音が怖くて使用を中止
物は良いですよ
ギャリギャリ動いてかっこいいけど寝起きには身体に毒だ
寝る前の習慣を改善することが肝心
おすすめの目覚まし時計を4選ご紹介しましたが
寝坊しないためには
寝る前の生活習慣の改善も大切です
皆さん、寝る前にこんなことしていませんか?
・寝る直前までスマホを見ている
・寝る前に食事をしている
・シャワーだけで済ましている
わかっているけど
やってしまっていること多いんじゃないでしょうか?
スマホは寝る場所から離れたところに置いて寝ましょう
スマホの光で脳では昼間と勘違いして
眠りを妨げてしまいます
スマホは寝る前の2時間前までとして
21時以降はスマホのライトを暗めにするのも有効です
合わせて、部屋の明かりも暗めにして眠る準備をしましょう
画面の光を浴びて、脳が昼間と錯覚
人は「日光を浴びると覚醒し、夜になると眠くなる」という睡眠のリズムがあります。
これには、体温や脈拍数、血圧などを低下させ、人を休眠や睡眠に誘う「メラトニン」というホルモンが関係しています。
メラトニンは、強い光を浴びると分泌量が減り、反対に暗い所にいると分泌量が増えるため、人は夜になると眠くなります。
スマホ、パソコン、タブレットなどから発せられる光によって、脳が「昼間だ」と錯覚し、メラトニンの分泌量が抑制されます。
すると、脳が覚醒し、眠りが浅いなどの睡眠障害を引き起こしやすくなります。
特に画面を間近で見るスマホは特に要注意とされています。
「寝る前スマホ」による睡眠障害は若年層に多く、厚生労働省も注意を呼びかけています。
(いりたに内科クリニックHPより抜粋)
https://www.iritani.jp/clinic_blog/column/%E3%80%8C%E5%AF%9D%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%80%8D%E3%81%AF%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F/
寝る3時間前までに食事は済ましましょう
忙しいと夕飯が遅くなったり
寝る前についついお菓子を食べたりしていませんか?
遅くても就寝前の3時間前までに食事を済ませましょう
どうしても遅くなってしまった時は消化の良いものを食べましょう!
食事をしてから消化が落ち着くまで、最低でも3時間程度は必要。
つまり、睡眠の質を下げないためには寝る3時間前までには夕食をとっておけば良いだろう。
しかし、寝る3時間前に夕食をすませるのがよいとはいえ、仕事や外出の時間が長引くと、どうしても夕食の時間が遅くなる日もあるだろう。
夕食の時間が遅くなったときは何も食べないのではなく、消化の良いものを食べよう。夕食に消化に良いものを取り入れれば、胃の中に食べ物が滞留する時間が短くなるので、睡眠に悪影響を与えずにすむのだ。
https://www.chintai.net/news/2018/06/27/31900/(CHINTAI情報局HPより抜粋)
寝る1~2時間前にぬるめのお湯に浸かりましょう
忙しいとシャワーで済ましてしまいますよね
もしくは湯船に浸からない人も多いかと思います
就寝の1~2時間前に40度程度の少しぬるめのお湯に浸かりましょう
疲労回復にも効果的です!
「お休みモード」に切り替えるおすすめの入浴法は、眠りにつきたい時間の1~2時間程度前に、あまり熱さを感じない少しぬるめのお湯(40℃程度)に、ゆったり湯船につかることです。
理由は、大きく2つあります。(1)リラックス効果で副交感神経が高まる
→ 副交感神経が優位になると、眠りに入りやすくなる(2)身体の奥の体温を一時的に上げる
→ 眠気を誘う体内温度変化が起こる人の身体は、体内深部の温度が下がると眠気が起こるようにできています。
1度お風呂で体内深部の温度を高めてあげると、お風呂上りに体温が下がるタイミングで眠気を誘発させることができるのです。
ただし、入眠の直前に42℃以上の熱いお風呂につかってしまうと、交感神経が高くなってしまうので気をつけましょう。
お風呂は、入浴後は副交感神経も高まり、深部体温の低下も起こりやすいので、疲労回復のための「良い睡眠」をとるのにとても有効です。
https://brand.taisho.co.jp/contents/tsukare/detail_46.html(大正製薬HPより抜粋)
脱・寝坊常習犯!1日の良いスタートを!
いかがでしたでしょうか?
新社会人の方は
最初から悪いイメージを付けないように
寝坊常習犯だった方は
もう上司に怒られないように
あなたの目覚めに合った目覚まし時計と
寝る前の環境を改善することで
きっと朝からスタートダッシュすることが出来ます!
是非、試してみて下さい!
ぜひ、皆さんの参考にして頂ければと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!