車・バイク

Amazonで買える!人気のPCX・最強おすすめパーツ10選!

125ccスクーター人気No.1!PCXをさらに快適化するためのおすすめパーツ!

こんにちは!現役バイク屋店員の諭吉です!

 

維持費も安く、通勤通学に人気No.1スクーターPCX125!

そのままでも非常に便利ですが

さらに便利に使いやすくしたいと思いませんか?

 

・荷物をもっと載せたい!

・快適に乗りたい!

・見た目もカッコよくしたい!

・走りも向上させたい!

 

と様々な悩みがあるかと思います。

 

PCXはアフターパーツも多く出ているので、

あなた好みのパーツを選びやすいのも良い点です!

 

これから購入しようかなという方、

今すでに乗っているけどもうちょっと便利に使いたい方は必見!

 

Amazonで即買える!

現役バイク屋店員がおすすめする最強快適パーツ10選をご紹介します!

 

最後まで、お付き合い下さい!

ヘルメットを収納したい人にはリアキャリア&ボックス!

現行PCX125(JF81)の場合

シート下収納の容量は28Lと十分な容量はありますが

フルフェイスヘルメットを入れる場合

ほとんど収まらないものが多いです…

 

入らない時のために

ヘルメットホルダーは付いていますが

ヘルメットを外に出さないといけません。

 

ヘルメットにもボディにもキズがついたら

テンション下がりますよね…

ヘルメットを外に出して置きたくない!

 

そんな時におすすめなのリアキャリアの装着です!

PCXの場合、リアカウルにフタがついているので

それを外してボルトオン出来ちゃいます!

(※年式によっては穴あけ加工が必要な場合があります)

適合を確認して購入しましょう!

 

また、リアボックスを付ける方も多いかと思いますが

最大積載量よりも多く入れると

キャリアごと折れる可能性があるので

確認して、あまり入れすぎないようにしましょう!

 

現役バイク屋店員のおすすめのリアキャリアはこちら↓↓

(どちらも最大積載量5kgまで)

快適に走行したい人にはロングスクリーン!

収納や積載量がアップしたら

次は走行中の快適性が重要!

 

ノーマルでもスクリーンは付いてますが

もう少し長ければ、もっと快適になります!

 

純正オプションでも販売されていますが

難点は高いことです

 

ボディマウントシールド

■品番:08R70-K96-J00

■価格:¥25,300 (消費税抜本体価格 ¥23,000

 

アフターパーツとして

スクリーンは多く販売されています!

 

雨や風が強い日は特に装着して

良かったと思えるはずです!

 

また、ハンドルをフルに切った時に

ハンドルとスクリーンが干渉しないか

確認しましょう!

 

現役バイク屋店員のおすすめのスクリーンはこちら↓↓

あるとないとでは大違い!通勤通学には必須のグリップヒーター!

通勤通学に使う場合は

1年通して乗ることも多いと思うので

絶対つけておいた方がいいのがグリップヒーターです!

 

冬用のグローブを着けていても

長時間乗っていたり

ホントに寒い日は手が動かなくなってきます。

 

現在発売されているグリップヒーターは

温度調整機能やバッテリー電圧を表示できるものもあるので

非常に便利です!

 

こちらも純正オプションでありますが

純正品は高いです。

 

グリップヒーター

■品番:08T70-K96-J00

■価格:¥18,150(消費税抜本体価格 ¥16,500)

 

ただ、どのグリップヒーターもそうですが

純正グリップから交換すると

グリップがぬるっと滑ってしまうことがあるので

しっかりと接着剤で止めて固定しましょう!

 

現役バイク屋店員のおすすめのグリップヒーターはこちら↓↓

オシャレは足元からステップボード!

ノーマルのステップ部は

ラバー素材で滑りにくくなっていますが

手軽に交換できて、全体のイメージが変わるので

アフターパーツのステップボードに

交換するのも非常におすすめです!

 

安いものもありますが

使っているうちにボロボロになって

見た目も悪くなるので

ちゃんとしたパーツメーカーの商品を

選びましょう!

 

現役バイク屋店員のおすすめのステップボードはこちら↓↓

走りとスタイルをカスタム!まずはマフラーから!

静粛性に優れたPCXのノーマルマフラーなので

住宅街や朝早い時でも

周りに迷惑を掛けません!

 

でも、静か過ぎて、バイクが近づいて来たことが

わかるような少し大きめな音のマフラーに

変えたいという方も多いです!

 

単気筒なので、一人でも交換出来ちゃいます!

 

マフラーを選ぶポイントは

政府認証マフラーかという点です。

 

また、「PCX マフラー」で調べて買ったら

装着できなかったり、性能が落ちたなんて

ことがないようにしっかりと適合した商品を

購入しましょう!

 

カスタムパーツも多いPCX125!あなた好みのカスタムを楽しみましょう!

今回は、これからPCXの購入を考えている方

また、すでにPCXに乗っている方に向けて

現役バイク屋店員の私がおすすめするカスタムパーツをご紹介しました!

 

ノーマルのままもいいですが

より快適になったり、カッコよくなるので

PCXカスタムはおすすめです!

 

豊富なパーツも魅力なPCX!

あなた好みのカスタムを楽しんじゃいましょう!

 

ぜひ、皆さんの参考にして頂ければと思います!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

こちらもよかったらどうぞ!

おすすめ国内125ccバイク10選!【2020年版】

おすすめ輸入125ccバイク10選!【2020年版】

-車・バイク
-, , , , , , , ,

Copyright© バイクBOOMBOOMブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.